「日本の安全保障・離島の子育て支援」参議院予算委員会質問(平成30年3月5日)
【動画】日本は6852の島々から成る海洋国家です。北海道、本州、四国、九州、沖縄本島を除く6847の島々が離島と位置付けられ、うち416が有人離島です。人々が、安心して離島に住まわれることで、日本の領土・領海の保全がなされ、国境・漁業権が守...
【動画】日本は6852の島々から成る海洋国家です。北海道、本州、四国、九州、沖縄本島を除く6847の島々が離島と位置付けられ、うち416が有人離島です。人々が、安心して離島に住まわれることで、日本の領土・領海の保全がなされ、国境・漁業権が守...
本年9月7日(火)に開催を予定しておりました「在職20年 感謝の集い」は、新型コロナウイルス感染拡大の現況に鑑み、一旦、延期させて頂きたく存じます。
【動画】来年は沖縄が日本本土に復帰してから丁度50年の節目になります。 昭和27年4月28日、サンフランシスコ講和条約が発効して日本が国家としての主権を回復し、国際社会に復帰してからもなお、沖縄は20年間米国の統治下に置かれました。 先の大...
【動画】「河野談話キーマンが、歴史の真相を証言」 河野談話が発出されてから21年が経った平成26 (2014)年は、「歴史認識」が国政の重要課題となりました。 「河野談話を作成する過程で一体何があったのか」ーーー当事者が議事録に残る公式の場...
【動画】およそ国のトップリーダーには歴史認識が問われます。この30年間、国際政治において日本の歴史認識が激しく問われてきたのが、慰安婦問題であり、河野談話です。特に内政においても、歴史認識が大きな国政課題となり、河野談話をとりまく背景に何が...
【動画】この30年間、日韓関係を揺るがす最大懸案の1つであり続けた慰安婦問題について、真実と公正性を探求すべく、国会質問を展開しています。質問では、慰安婦に対するお詫びと反省を表明した河野談話が発出された後、この28年間に起こった国内外の環...
孔子学院に関する国会質疑(令和3年5月13日)の後、夕刊フジから取材を受けました。
日本領土領海戦略会議「望郷」に掲載されました。
【動画】「世界が警戒する孔子学院の構造的問題をあぶり出す」中国共産党肝入りの国家戦略として、中国が世界各国に設置している孔子学院について、有村が質問に臨みました。孔子学院に焦点を絞り、議事録が公式に残る国会で最も多角的・包括的に孔子学院を論...
【動画】「慰安婦問題をめぐる史実を明らかに」参議院文教科学委員会における質問。終戦から75年が過ぎ、河野談話から28年以上たった今でも、日韓両国において、強制連行を示す公文書・物証は一点たりとも出てきていないことが政府答弁で明らかになりまし...