今朝の産経新聞 政治面で、有村の国会質問が引用されています。
LGBT法案推進に向けて、執拗なまでに挑発的な言動を繰り返してきたエマニュエル米国大使。 法案審議・採決の日程が与野党で正式合意される遥か前から、《法案成立の時期をも予言・公言してみせた》大使のTwitterについて私は、【国民の代表である...
LGBT法案推進に向けて、執拗なまでに挑発的な言動を繰り返してきたエマニュエル米国大使。 法案審議・採決の日程が与野党で正式合意される遥か前から、《法案成立の時期をも予言・公言してみせた》大使のTwitterについて私は、【国民の代表である...
衆議院でなされた論点との重複を避け、戦略的に練った質問を投げかける事によって、意義ある新しい答弁を引き出し、公式の議事録に残す事が、私の最大のねらいでした。
既に報道されています通り、自民党は所属国会議員に対して旧統一教会及び関連団体との関係について調査を行い、当該団体と関係のあった議員について公表し、継続調査をしています。
かねてから編集を進めており、株式会社アシスト代表の平井宏治さんと私・有村で行った学術会議と科学技術、防衛についての対談が掲載される予定でした。急遽、心ならずも、安倍総理追悼特集号での掲載となり、安倍内閣で閣僚を務めた者として、総理追悼の想い...
【動画】日本は世界有数の海洋国であり、食料やエネルギー・生活必需品の多くを輸入に頼っており、貿易量の実に99.6%は、海上輸送に依拠しています。 世界とつながる安全な航路(シーレーン)は国家の生存基盤です。経済安全保障の視点から海洋政策を論...
【動画】自国防衛に資する研究まで、抑圧してきた日本学術会議に対し、果たして国民世論の共感はあるのでしょうか? 学術会議が出した声明によって、大学研究者が、安全保障研究への応募を閉ざされ「学問の自由」にブレーキをかけられてきた実態を明らかにし...
【動画】今や民生・商用に使われる技術と、軍事・安全保障に使われる技術が、切り離せない時代です。にもかかわらず、日本の学術界が軍民両用技術を目的とする研究を忌避し、自国防衛に資する基礎研究さえ牽制している現実に対し、国会質問に臨んでいます。
【動画】令和4年5月18日 合区問題を議題とする参議院憲法審査会において、有村が自由民主党幹事として、合区解消について発言しました。都市も地方も持続可能な未来のために、ご一緒にお考え頂ければ幸いです。
【講演】令和4年(2022年)5月15日は、戦後27年間も米国統治下に置かれた沖縄が、祖国日本に復帰して丁度50年の節目です。 この日に向けて自民党内で議論を繰り返し、官邸に総理をお訪ねし、各省庁と記念事業について論じ、国会質問や動画・月刊...
今国会で最重要法案の一つである経済安全保障法案について、国会質問に立ちます。