「河野談話作成時、韓国と一体何があったのか?」参議院国の統治機構に関する調査会質問(平成26年4月2日)
【動画】「河野談話キーマンが、歴史の真相を証言」 河野談話が発出されてから21年が経った平成26 (2014)年は、「歴史認識」が国政の重要課題となりました。 「河野談話を作成する過程で一体何があったのか」ーーー当事者が議事録に残る公式の場...
【動画】「河野談話キーマンが、歴史の真相を証言」 河野談話が発出されてから21年が経った平成26 (2014)年は、「歴史認識」が国政の重要課題となりました。 「河野談話を作成する過程で一体何があったのか」ーーー当事者が議事録に残る公式の場...
【動画】およそ国のトップリーダーには歴史認識が問われます。この30年間、国際政治において日本の歴史認識が激しく問われてきたのが、慰安婦問題であり、河野談話です。特に内政においても、歴史認識が大きな国政課題となり、河野談話をとりまく背景に何が...
【動画】この30年間、日韓関係を揺るがす最大懸案の1つであり続けた慰安婦問題について、真実と公正性を探求すべく、国会質問を展開しています。質問では、慰安婦に対するお詫びと反省を表明した河野談話が発出された後、この28年間に起こった国内外の環...
【動画】「世界が警戒する孔子学院の構造的問題をあぶり出す」中国共産党肝入りの国家戦略として、中国が世界各国に設置している孔子学院について、有村が質問に臨みました。孔子学院に焦点を絞り、議事録が公式に残る国会で最も多角的・包括的に孔子学院を論...
【動画】「慰安婦問題をめぐる史実を明らかに」参議院文教科学委員会における質問。終戦から75年が過ぎ、河野談話から28年以上たった今でも、日韓両国において、強制連行を示す公文書・物証は一点たりとも出てきていないことが政府答弁で明らかになりまし...
【動画】尖閣諸島を守ろう!中国は本気で尖閣諸島を狙いに来ています。民間の「日本沖縄政策研究フォーラム」が主催された「尖閣を守ろう!」緊急国民集会で、有村がマイクを持ちました。政治活動を行う上で、「100の議論・解説よりも、1つの具体的実践」...
【動画】国政の中枢で働く政治家や公務員が、重国籍である場合に生じる問題点を具体的に明らかにし、国家を軸として動く外交防衛、国家機密が狙われる安全保障環境の中で、「日本の安全・国民の安心をいかに守るか」という命題について、国民的議論を喚起し、...
【動画】「政治家が二重国籍を持つ危険性が明らかに」 民進党代表選に絡み、国会議員の二重国籍の疑義が生じました。NHK全国中継がなされる国会質問で、有村は「政治家が二重国籍だと、どのような危険性が生じるか」冷静かつ具体的に明らかにしていきます...
【動画】「国難に殉じられた戦没者に 心を込めた追悼を、みんなで」 令和2年8月15日、戦後75年目の終戦記念日《戦没者を追悼し平和を祈念する日》を迎えました。戦没者慰霊の中核をなしてきた靖国神社について、民主党政権時の菅直人総理がいわゆる「...
【動画】日本にとってロシア(旧ソ連)は、外交交渉が非常に困難な国であり続けています。■戦後の悲願である北方領土返還に向けて、日露交渉を前進させようと努力される安倍内閣 全閣僚を前にして、有村は戦中戦後に両国がたどった歴史を総括し、シベリア抑...